育児とキャリア。わたしの可能性を探るブログ by kesaco

育児や家事をどのように周囲と分担するか、夫のマインドセットをどのように変えるか。育児によってキャリアは良くも悪くもどのように変わるのか。私の育児による成長。そのあたりを自分の出来事をベースに探っていきたい。

Oh! 掃除Day②

こんにちは、kesacoです。

(大掃除、を楽しそうに見せているだけの)Oh!掃除Dayですが、

今回は2日目。

 

f:id:kesaco:20170327155127j:image

 

特に靴箱と冷蔵庫、お風呂に関しては、毎日見ては

汚いな・・ほこりいっぱいだろうな・・風呂の換気扇しばらく掃除されてないな・・

と気にしているので、ぜひとも片付けたい。

 

今回の靴箱の目玉!

脱臭シート

Amazon CAPTCHA

くつホルダー

amzn.asia

 

頑張るぞ〜

心配事が増えた時の対処法

おはようございます。kesacoです。

先週、心配事が一気に増えました…😅

今日は、その時の対処についてやって見たことがあるので、ご紹介🌟

 

やったこと

心の中のもやもやをとりあえず1つ1つ付箋に書きました。

 

ポイント!『心配ごとエリアの活用』

ダンナと2人で解決するようなことでなくても、とにかく少しでもモヤッたことは露呈させることです。

なぜかというと、この心配事エリアの意義は

障害になりそうなもの(あるいは障害につながりそうなもの)を、「チームとして」解決していくことが、育児家事を進める効率を高めることにつながるからです!!

 

f:id:kesaco:20170327152752j:image

 

吹き出しは、ダンナと話しながら決めたことです。

f:id:kesaco:20170327152808j:image

チームとしての決まりごとも更新しました。(ルール化するようなことはこちらに残しておきます)

 

とりあえず、1歩すすめることができました。うまくいくかしら。

日々の予定をどう入れるか?!

おはようございます。kesacoです。

育休中に出会う人とよく話題になるのが、

 

日中何して過ごすか?

 

です。

正直、日中ちょっとした時間が暇になったりします。

でも長時間ではないから、大きなことはできない。

ベビーカーを使ったり、電車を使って友達と会うのも、最初のうちは

本当に一苦労なんです。。

ベビーカーを使いだしてから、移動がいかに難しいかを思い知らされます。

地下鉄の乗り換えは駅員さんにバギーを運んでもらわないといけない

(せっかく寝ていても起こしてだっこして移動・・そしてぐずる)

地元の移動も駅をはさんで反対側に行こうとするとすごい遠回りをしないといけなかったり・・。

 

無理に遠出することもないのですが、私は部屋の中に子供とずっといると

気が滅入るので(多分相手も部屋の中で私といることに飽きている?)

色々やることを見つけては何かしら動いています。

 

例えば・・

・区民広場(児童館や区の無料で出入りできる施設)のイベントの予定を調べて

 見学してみる

・支援センター

・区役所情報センターやファミサポ登録など事務手続き系を終わらせる

・調べ物

・空き時間にやることを決めてしまう(マンガ読もう、部屋の片付けしてしまおうなど)

・友達に来てもらう(最初のうちは、寂しいので割となりふり構わず連絡取りまくってました)

・生協さんをゆったり吟味する

・シッターさんや託児所に預けて整体いったり、病院行ったり買い物したり

 

上記の繰り返しですが、意外とこれで日々が埋まり、動いているうちに、

ここまで予定いれなくてもいいや、というタイミングがやってきます。

貧乏性・さみしがりやの人はご参考になさってみてください(笑)

 

 

これでうまくいった!夫との家事育児分担

こんにちは、kesacoです。

最近、友人や育児を通して知り合った人たちの話を聞いていると、

本当に男性が家事育児をしない人が多いんだなと、、

 

おそらく、私は業務分担ができている方だと思います。

例えば、朝の授乳・掃除機がけ・赤ちゃんの身の回りのお世話(リネン類の交換、オムツ替えなど)はすべてダンナです。

一方朝の私は、食事と洗濯、朝だしてもらうゴミのまとめ等などをしています。

 

休みの時は、基本的に赤ちゃんの一次対応はダンナさんです(その上で私が必要だったら私が出動)寝るときの位置も、おそらく他のご家庭と違います。

 

(私が予想する)標準家庭は

ママ 赤ちゃん パパ

 

あるいは

パパ ママ 赤ちゃん

 

我が家は

ママ パパ 赤ちゃん

 

 

なぜ我が家はこれができているのか?について考察してみました。

 

理由①ダンナが子供好き

ダンナは基本的に子供全般好きです。他の人の子供も好き。自分の子供はいわずもがな…大好き

 

理由②育児参加の覚悟

ここが最大のポイントだと思います。

「子供がほしい」と何度か言われましたが、私は自分のキャリアも大事にしたかったし、前のめりになるほど子育てをしたいという人ではなかったです。

なので、子供ができたらどうやって二人で育てるのか、を

真剣に考えてもらいました。

 

「私はあなたのサポートはするけど、私がメインではできない。」

「自分がメインで育児をすることが想像できるか?メインでやるとはどういうことだと思うか?

考えられないのであれば私は産めない」

 

とも言いました

 

「具体的には何を(ダンナ自身が)して、私に何を任せるのか」

「私に◯◯を任せる・・となると私は◯◯を諦めなければいけないということ?

私はそれは無理。何か折衷案はないだろうか?」

 

みたいな具体的な話もしました。

 

実際のところ、私がやることも多いですが、こういう言葉をつきつけて、

覚悟決めてもらっていたと思います。ここでのコミットが、後から効いてきます。

 

※その代わり、細かいこと口出しはしません。

多少うまく行かなかったり、自分の思う通りにいかなくても、

そこは文句は言わないし、「ありがとう!」を頻発です^3^

 

理由③家事育児の分担シミュレーション

こういう場合はどうするのか、という状況シミュレーションもよくしていました。

とにかく、一緒に考えてもらう。

色んなWebサイトやまとめ記事みたいなのを探してきてシェアしては必要なことをお互い考えて補足し合うような

形で、コミュニケーションをこまめに取っていました。

例)

・(ダンナ側の)育休はどのように取得するのか?

・産前産後で旦那側でできることはなにか?

・出産までに何を買わないといけないか?

・保活はどうするか?

・取得した育休の間は何をするのか?

・国や自治体に対する必要な申請は?手当は?

・産後家事育児お互い何をするか?

・保育園に入ったあと、急な連絡や呼び出しにどう対応するか?

・保育園に入った後、お互いの1日の流れはどのようになるのか?

・休日はどのようにすごすか?

 

1日の始まりから終わりまでにどのようなことが発生しているかを

我が家の例で参考までに書き出してみます。こうして書き出した上で、

誰がどれをやるのか?予め話しておくと、産まれた後、

お互い納得した上で、分担ができると思います。

 

※やらなければいけないことは、下記だけではなく、いつもどんどん出てきます。

それに気づくのは大体が女性のほうが多いと思います。

気が回ってしまうし、それをこなしてしまう人も多かろうと思うのですが、

もし「なんで私ばかり考えて、行動してるんだろう」とストレスになってしまう

ようだったら、こうして事前に洗い出して分担しておくことで

ストレスや夫婦間のいざこざを防ぐ効果もあります(笑)

 

朝====================

・掃除機がけ

・洗濯

・朝食作り

・授乳

・赤ちゃんの顔を温かいガーゼで拭き、クリーム塗る

・オムツ替え

・リネン類交換(2,3日放置しておくと湿疹ができたことが

あり、今は毎日掛け布団の間に挟むシーツ(ガーゼ地のおくるみ)と枕カバー(沐浴ガーゼで代用)を交換しています。)

・育児ノート記入(3ヶ月ぐらいまでやる人が多い?)

・出すゴミまとめる、ゴミ出し

・朝食の後片付け・皿洗い

・空気清浄機の水を足す

・粉ミルク調乳用お湯・白湯づくり

 

夜====================

・夕飯の買い出し

・洗濯ものたたむ・しまう

・夕食作り

・夕食後片付け・皿洗い

・ミルトン(つけ置きの除菌液)の溶液替え

・粉ミルク調乳用お湯・白湯づくり

・沐浴

・赤ちゃんの遊び相手

・オムツ替え(適宜)

 

その他よくあるタスク===========

(日々)

・育児グッズの買い物

・日用品の買い出し

・生協さんの記入

・週◯回トイレ掃除、台所掃除、お風呂場の掃除

・保育園登園準備

・保険の見直し(=ライフプラン見直し)

 

(出産前後)

・申請関係整理、申請手続き(手当や、出生届など)

・区の子育て支援サービス整理

・家の中を育児しやすい形にする

・家の中の断捨離、整理整頓

・お祝い返し

 

(1ヶ月以降あたりから)

・シッターさん探し

・かかりつけ医探し(小児科+α)

・予防接種スケジュール立てる

・予防接種病院へ予約、問診票記入準備

・定期検診

 

(保活開始以降)

・保育園や保活の仕組みを知る。自治体窓口に問い合わせたりする

・保育園リストアップ(我が家は8月あたりから始めました)

・保育園見学する時に見るポイント決め

・保育園見学申し込み、見学(&これらのスケジュール管理)

・区の説明会の申し込み、参加、必要書類準備

 ※自治体によりますが説明会は大体9-10月前後、希望は12月頃提出かと思います

 

分担もそうですが、何をアウトソーシングするか?も

話し合えて一石二鳥です。全て完璧は無理なので、

時間・労力とお金をどうトレードオフさせるか?意思決定の毎日です。

例えば毎日の買い出しは無理だから、生協に入ろう、アマゾンで頼もう、

2,3日に一回まとめてコインランドリーを使おう、月一回は家事代行を頼もうなどなど。

 

お互いが納得できる形を模索するのが一番ですけどね!

ご参考までに。

 

 

 

ベビーシッター派遣関連の補助金について

こんにちは、kesacoです。

ベビーシッターの補助って何かないのかしら・・と

調べているといくつか出てきたので共有。

 

自治体の助成

区の指定する業者を使って利用する場合の助成があります。

例えば川口市

kawaguchi-city.mamafre.jp

川口市はその他にも育児グッズを購入・レンタルした時に補助が出る、みたいな制度もありました。なかなかおもしろい施策。

 

病児・病後児のシッターさん利用料補助もある自治体もあります

例えば渋谷区

www.city.shibuya.tokyo.jp

 

葛飾区は訪問型というよりは、子育て経験のママに開所してもらい、そこで託児できる制度なんかがありました。

www.city.katsushika.lg.jp

 

検索で、

自治体+子育て支援 で大概出てきます。

転居などを考えていらっしゃる方はとっても重要だと思います、一度検索してみたほうがいいかもしれません。

 

②国の助成

内閣府が実施している「ベビーシッター派遣事業」利用費助成。

会社側にも手続きが必要ですが1回のシッター利用につき2200円助成してくれる!

(2200円の割引券を使用するにあたり、中小事業主は110円、それ以外の事業主は220円支払う形になります

 

「ベビーシッター派遣事業」の平成28年度の取扱いについて - 子ども・子育て支援新制度 - 内閣府

公益社団法人全国保育サービス協会 ベビーシッター派遣事業

www.acsa.jp

 

いいなー。1時間分無料になるんだもんね。10回つかったら2万円、でかいですよ。

 

それにしても、ベビーシッター代、価格は適正だと個人的には思いますが、

家庭から費用を捻出し続けるにはあまりに負担が大きすぎてなかなか使えないのが実情。。

国や自治体の助成がもっと進んでほしい・・働く女性にもっと優しい世の中であってほしいものです。。

シッターさん選びとオススメ託児時間

おはようございますkesacoです。

今日はシッターさんについて書こうと思います。

 

【シッターさん選びで私が気にしているポイント】

・仲介の業者さんの手際の良さ、柔軟性

    ・シッター手配が早い(マッチングなので一概には言えないが…)

     ・急な階段依頼でも努力してくれるか

     ・お試し手配ができるか

     ・電話受付時間

 ・シッターさんとの相性

 ・清潔か

 ・私が知らないことをたくさん知っていそうか

  例えば、手遊び歌やマッサージ、寝返りの練習をしてくれたり

 ・経験量

  経験値が高いシッターさんだと、1言ったら2,3わかってくれます。

  覚えが早い(あー、はいこのパターンね、場所はここね、OKみたいな)

 ・子供が相手に馴染んでいるか

色々シッターさんを変えていると都度説明する手間はありますが、私自身の好みや、シッターさんの対応の違いがわかるようになって良いです。2,3人候補があると、

依頼の手持ちが増えてよいと聞いたので、色々お試ししています。

#預けている時間はほとんど外出しているので、細かい質の比較はできないのですが、預ける前後のコミュニケーションで結構分かることも多いです。

 

そもそも有象無象あるシッター派遣会社、どこにすればいいか?

迷うところですが、派遣会社というよりも、シッターさんとの相性がほぼ全てだとおもいます。まずは金額やサービス内容みながら一度使ってみるのが第一歩だと思います。

こういうところから検索をしてみるのも手かなと思います。

 

https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/srch/menuSrchGdgt.faces?category=024.004.002

 

【おすすめの託児時間と時間帯】

3−4時間でした。2時間もやってみたのですが、息抜き目的だとすぐに終わってしまい、また時間通りに戻らないと、とそわそわしてしまいしっかり息抜きできたかというと微妙な感じです。せっかくお金をかけるなら、ちゃんとかけて、息抜きもしっかりしたいところ。。(お財布との兼ね合いが難しいけれど。)

また、時間帯としては昼〜夕方にかけて。洗濯物取り込む前ぐらいに帰ってくるとちょうどよかったり。

あとはダンナが遅い日は17-20時ぐらいで頼んで、夕飯を外でさっと食べ、帰宅後沐浴を手伝ってもらったりする時もたまにあります。

 

ベビーシッター派遣を依頼する時に気をつけたい3つのこと

こんにちは、kesacoです。

ベビーシッターどうなの?と聞かれる事が多いので、またベビーシッター関連です。

 

ベビーシッターを依頼する時に気をつけたいことBest3!

 

第3位 スケジュール管理!!

当たり前ですが、呼びたい人ほど埋まっている・・

そしていつ、何時間頼むのか?を考える時、自ずと自分のスケジュール更新を

しなければいけないんです。時間少しかかります。

私は毎週金曜日に、次の次の週の予定を更新して目星をつけておきます。

f:id:kesaco:20170308114838j:plain

 

第2位 目的を確認する

 シッターさんをどの会社に頼もうか?それともファミサポにしようか?

を確認することも大事かなーと思います。

例えば今我が家では、ある派遣会社さんと契約をしようかなと検討していますが、

その派遣会社さん経由で依頼したことが1度しかないので、もう1人ぐらいためしてみたいな、と思っています。

なので、お金を考えると断然ファミサポなのですが、今回はその会社に依頼しました。

 

そして・・

第1位 いつまでに返事をもらいたいかを派遣会社に伝える!!

依頼してすぐに返事がくるわけではないのが派遣会社のデメリット。。

ダメだった場合に、他の会社に依頼しなければいけないので、何日までに

一度報告してください、とオーダーしておくのが手です。

#複数募集かけるのもアリ。ただキャンセル規定が各社違うのでその管理をしないといけません。

 

以上、派遣会社もチームコンブ(ムスコ)の一員です。

お互いリスペクトをもってやりとりをする上でもこのあたり大事にしたいところです😁