育児とキャリア。わたしの可能性を探るブログ by kesaco

育児や家事をどのように周囲と分担するか、夫のマインドセットをどのように変えるか。育児によってキャリアは良くも悪くもどのように変わるのか。私の育児による成長。そのあたりを自分の出来事をベースに探っていきたい。

Oh!掃除Day①

f:id:kesaco:20170306114003j:plain

 

家の掃除(大掃除系)がなかなか終わらない問題を解決すべく、

携帯カレンダー3回シリーズで登録し、先週末第一回目を終えました。

 

結果は・・

 

大成功!!!結構進みました。

 

ダンナと振り返ってみたら、よかったこととして

★「今日は何より掃除なのだ」という意識を共有できていた

よし!と2人でゴールを意識できるって改めて大事だな〜と

★子供が寝ている間(午前中〜昼頃)を見計らってできた

朝置きてすぐに、毎日の掃除のついでに片付けや断捨離をし始めました。

(ご飯はブランチにしました)

★子供は片方が見ていてその間にすすめる

途中で集中がとぎれないように、片方が見ていてその間に片方が作業する

流れがうまくできました

 

できなかったところはDay2に回します😁

少しの空き時間にちょこっと掃除のススメ

おはようございます。kesacoです。

 

ここ2日間、お仕事ボードがうごいてない。

ま、そんなこともあらーな!(。>∀<。)

 

さて、この前たまたまナチュラルローソンをうろついていてたまたま見つけた、クリーナー。

 

ちょっと高いけど、買ってみた。

何かを新調するとモチベーションが湧くから不思議です。

f:id:kesaco:20170302082008j:image

これに、生協でこれまた新調した不思議クロス。

前に、ゲキ落ちくん網戸掃除用の濡れティッシュみたいなものを買って掃除したものの、

イマイチホコリがとれなくて、リベンジ。

 

……すごい綺麗になる〜〜❗️❗️⭐️Σ(・д・ノ)

そして洗剤と思えぬアロマのいい香り。

 

サッシ、窓ガラス、玄関扉と足元の壁紙のところ(ベビーカーの通った跡がついてて汚かった)全部綺麗になりました❗️

 

しかも水雑巾で拭き直さなくてもよいという楽チンな仕様💕

 

昨日は友達が家に来て、帰った後の30分くらいの隙間時間にやりました。

・新しいアイテムを買うとやる気が起こる

・えいやっで、腰を上げて30分だけやる

・やった後の、充実感、爽快感たまらない

 

オススメですღ❤ღ•̥̑ .̮ •̥̑)

Googleカレンダーで【3ステップ】家事育児スケジュール管理

こんにちは、kesacoです。

今日は家事育児にまつわるスケジュール管理方法について、試していることがあります。

 

最近のダンナタスクの欄、、

 

 

f:id:kesaco:20170227125707j:image

 

おいおい、いつまでこのタスク置きのままいるんかい。

 

f:id:kesaco:20170227125716j:image

 

そして動かない掃除タスク・・

2人でやったほうがいいところもあったりして、なかなか進まないんだよな〜。

えいや!でやらないと終わらないことって、ある!

ということでスケジュールに組み込むことにしました。

 

ところで2人がいつでも追加・編集できるカレンダー何かないかしら・・

と探していたら・・・

Googleカレンダーにあった!

のでご紹介。

★使い方は3ステップ★

Googleカレンダーの歯車マーク(設定)

②カレンダーというタブを選択(全般/カレンダー/Labsにわかれているはず)

③下の方に「新しいカレンダーを作成」とあるのでそこをクリックしてカレンダーを作成

f:id:kesaco:20170228110156p:plain

カレンダー名を適当につけて、下の方のユーザーというところにダンナのメアドを入れて招待した上で、上のカレンダーを作成というボタンをおせば完成♪♪

作ったら自動的に携帯のカレンダーにも追加されているので携帯から簡単に共通カレンダーを追加できます。

 

さて、2人作業の備忘録以外にカレンダーを作るのは何がいいかというと

私が日々動いていることや状況を共有できる

(この日は離乳食講習会、この日は支援センターでわらべうたの回に参加、シッター派遣A社面接申請など)

→私が裏でやっていることはどうも隠れがちで、ダンナからしてみれば気づけばいつも「いろんなことが整っている」ので、感謝こそすれ、それがどれほど段取りや実作業を伴っているのかなどを察することはわざわざしません。

一方で、妊娠しているときのパパママ学級で、実際の妊婦の重さを体験してみよう!のコーナーで重いエプロンをつける体験をしたことがありましたが、その後のダンナの私の体への配慮やお手伝いの具合が随分変わりました。

母親側の大変さはとにかく「一緒に経験」したり、「(めんどくさがらずに)細やかに伝える」ことで随分理解度が違うんだなあと。

できれば経験してもらうのが一番ですが、できないこともあります。その場合は母親側が実際稼働している実作業の景色を共有しておいたほうが、相手の理解が深まり、協力が得られやすいとおもうのです。(これをコンテキストの共有といいます)

 

そういうわけで大掃除は3回にわけて毎週日曜日に登録となりました。

成功するかな?

また報告します。

シッターさんの協力の偉大さと必要性について

こんにちは、kesacoです。

今日はシッターさんについて書きたいと思います。

 

我が家は私もダンナも両親が遠方にいるのと、越してきたばかりで頼れるご近所さんもいないので、シッターさんに時々育児協力してもらっています。

 

コンブちゃんはまだ3ヶ月ですが、それでも預けています。

これを言うとびっくりされる方が多いのですが、我が家の考え方として、、

〜〜〜〜〜〜〜〜

・”子供は地域みんなで育てるもの”であっていいと思っていて、コンブちゃんも色んな人から愛情や教育を受けることができて世界が広がる

・私が(心身共に)疲弊したらおしまい。私が元気でいられるような環境を作ることも大事。病む前に、病まない方法を考え実行する。

・家計のやりくりの中で、無理のない設計をする(今の時期はシッターさん代を優先して他のものは節約する)

〜〜〜〜〜〜〜〜

 

みたいなところがあります。

家事育児のタスク量はそもそも一人だけでこなすには論理的に考えてもおそらく難しい。

自分しかできない事以外はアウトソーシングすることも手段の一つとして持っておいてもいいのでは?と思うのです。

また、4月以降仕事復帰する身としては、今のうちにいろんなシッターさんに出会って、合う合わないを見定めたほうがいいと考えています。

 

私が色々調べていいなと思っている手段を下記に残しておきます。

全体として注意したいのは、使いたい!と思ってもすぐに使えないところ。

登録依頼、資料請求、面談、必要書類の記載捺印などなどあるところがほとんど。特に保育園が決まったあたり(2月上旬〜中旬)からみんな探したり登録したりするので、

面談予約も混み合います。また、シッターさんは手配までに即日〜5営業日と見つかり次第というところなので、事前にスケジュールを立てておくことがおすすめです。

===========================

①ファミリーサポート

地域の方々が有償ボランティアで育児支援を行ってくれます。

メリット:安い!(市場の3分の1程度)そして相手の方と直接日程調整できるのでスケジュールが早くたてられます。

デメリット:住んでいる地域にボランティア登録している人が少なく見つからないという友達もいました。あとはプロではないところ。

ファミリーサポートセンター|女性労働協会

※区役所のファミサポ事務局に必要書類を提出したり説明受けてから、面談日程決めるという流れなので、派遣までには2週間ぐらいかかると思った方がいいです。

 

②託児所

保育園や家庭支援センター、あとは民間事業者の託児所に預ける方法。

区役所の子育て支援課やインフォメーションセンターに行くと、そのあたりの情報をごっそり教えてくれます。時間を見つけて気軽に行ってみると吉。

メリット:安い!あと民間の託児所はお金はかかるものの、夜遅くまで預かってくれるところがあり、夕飯や、夕方の家事をする間だけ預けるなど、ダンナが夜いない時なんかは気軽に利用できて便利。

デメリット:(当たり前だけど)外に預けにいかなくてはいけない。(徒歩で行けないところはちょっと気苦労がかさむので注意)また、託児できる枠が少なかったりする。

 

③民間のシッター派遣

シッター派遣業者に申し込んで派遣してもらう方法。

メリット:業者の数があるので、ここがダメでも次はここに電話、と手持ちを多くしておくことができる。また、プロや経験値高いシッターさんが多いし、病児保育もしてくれる所もあるので安心して預けられる。

デメリット:すこぶる高い。(特に今春から一気に値上がりするところがほとんど。待機児童が多いから足元みられちゃってるよ・・ほんと何が働くママを応援だよ・・働いても一向に貯金できないよと悲しい気持ちになります(´;ω;`))

あとは、業者の担当者を挟むので、派遣までに時間がかかること。

業者の対応の合う合わないもあるし、シッターさんとも合う合わないがあるので、1時間とかお試しで使えるところからお願いしてみるのも手ですな。

===========================

シッターさんに言われましたが、シッターさんを手持ちで2〜3人もっておくと何か合ったときにいいそうです。

あとは、復帰後ダンナ・私がこれらのサービスをどうまわしていくか?のオペレーションが大事になってきます。

それについてはまた次回。

 

家の中で締め出される

こんにちは、kesacoです。

今日、ダンナが家をでるときに無意識に窓の鍵をかけてでてしまい、

洗濯物をほしていた私は締め出されてしまいました。

 

たまたま近くを通りかかった管理人さんがアルソックに電話してくれ事なきを得ましたが、それでも2,30分は外にいたのではないでしょうか。

 

中にいるコンブちゃん(ムスコ)も機嫌がよく泣いてなかったので

なんとかなりました。

家に入れた途端安堵が押し寄せて抱きしめて泣きました。

 

今日は冬の寒空で、私は寝間着の薄着で死ぬかと思いました。

管理人さんがお隣さんにも助けを要請して毛布を貸してくれたりして

寒さも途中から凌ぐことができましたが、

このたまたまがなかったら、どうなることか・・ぞっとします。😨

 

ほんと、ねんね期だからよかった。これがハイハイしてたり立ったりしだしたら

どうなるのか。。。

今一度、「家の中の危険」について見直したいと思います。

 

その前にダンナにビンタです😤

メリーを買う

f:id:kesaco:20170225230430j:imagef:id:kesaco:20170225230435j:image

 

こんにちは、kesacoです☆

昨日はメリーを買いました。

色々ある中で動きのたくさんあるのがいいかも…と思いディズニーのやつを買いました。

なんと心音のメロディーも入ってて、

落ち着くのか、むすこちゃんもすっと寝ましたzzz

学資保険の情報収集かれこれ3日動いてないタスク😅さすがになぁと思い夜なべしました。

ちなみに、旦那の「靴の断捨離」タスクも3日動いてない。どうなることやら…😅

 

家事育児の分担をする方法〜②家事育児作業の見える化と朝会話〜

こんにちは、けさこです。

昨日の続きで、じゃあ実際どうするか?ですが、

こんな感じで洗い出してみました。

f:id:kesaco:20170223111221j:plain

 

やらなきゃいけない仕事一覧を洗い出す

 まず、自分の頭の整理

目的は・・

・自分が「なんかやれてないことが多い」イメージを払拭する

・家事育児仕事がどれぐらいあるのかを可視化して整理する

・ダンナに理解してもらう

 

なので、とりあえずボード左側に

・保育園関係

・復職準備

・買い物

・その他(家事)

に分けた上で、細かい内容に落として貼っていきます。実はもうちょっと多く

あるのですが、個人情報などがあるので剥がしました😅

だいたい書き出すのは所要時間30分〜1時間ぐらいです。

 

ここでのポイント

・動詞で締めくくる

 →周囲がサポートしやすい

 例)

  ✕ 復職証明

  ◯ 復職証明書を◯◯に送り、捺印してもらう

 

・1日で動かせる仕事量に分解する

 →「できた」事が常に出てくる、相手の進捗がわかりやすくなる

 例)

  ✕復職証明書を送る

  ◯復職証明書を記入する

  ◯切手・封筒を買う

  ◯復職証明書を区役所◯◯課へ郵送する

 

ウチはポストイットを壁に貼っていますが、ホワイトボードに書いたり、

Googleスプレッドシートを使うなど色々試してみるといいと思います。

(私のおすすめはポストイットです。会話が生まれるのと、ぱっとわかるからです)

ハレパネ(持ち運びできる発泡スチロールの薄い板)を使うのもおすすめです。

 

②朝会話する

ここでのポイント

・昨日やったこと、今日やることを話す

 ボード右側に、人の名前を書いておいて(写真ではK・Sで分けています)

 朝会話しながら、終わったやつは下に移し、今日やるものを左から右へ移動させま

 す。ダンナはわりと「これも今日やる」といってやらないことが多かったので、

 「本当に今日こんなにできるの?」と確認するようにしています😅

・継続する

 朝ごはん食べながらでもいいので、時間を必ず作ります。

 うちは、初日から朝会話するのを忘れたんですが、せっかく作ったからやってみようとダンナも言ってくれて、2日目からスタートしました

 

ポストイットが動かなくても気にしない

 できない日もあります。そういう日は、一度「やることリスト」に戻すか

 継続して取り組みます 

 

③約束事を作る(上段緑の右側

ここでのポイント

 

 ・意思を確認し合う上で、約束事を作っておくといいと思います。

  やってみて、守れなければ、守れる内容に変更します。

 

③心配事リストを作る(上段緑の左側

ここでのポイント

 ・気になったことや、懸念事項あればここにメモしておきます

 ウチは心配事リストが埋まったら、話し合いを設けたりするのもいいかもしれない。

 

④振り返る

ここでのポイント

 

 ・ボードの使い勝手や、仕事が動かない理由、どうすればもっとよくなるか?

  を1〜2週間に1度、晩御飯食べながらでも話してみるといいと思います。

  話すことで、できるようになったことや、改善できたことが明らかになって、

  ダンナも私も気持ちが幾分楽になりました。

 ・とにかく会話をすることを心がける

 (できなかったら、テレビ電話でもメールでもする)

 

今日はこの辺で。See you!