育児とキャリア。わたしの可能性を探るブログ by kesaco

育児や家事をどのように周囲と分担するか、夫のマインドセットをどのように変えるか。育児によってキャリアは良くも悪くもどのように変わるのか。私の育児による成長。そのあたりを自分の出来事をベースに探っていきたい。

【ダンナ版】産前産後・家事育児を助けてもらう工夫

こんにちは、kesacoです!

この前出会った、同じ月齢のお子さんがいる人に「周囲の協力が得られない」という方がいました。

子育てって、親や兄弟、ダンナ、協力してもらえるならとにかくたくさんの方に助けてもらいたいものです。

協力が得られないと(遠方などやむを得ない事情は別に)結構悲しい気持ちになる方も多いのではないでしょうか。。

 

さて、今日はダンナと築いてきたコンブ(ムスコ)の家事・育児協力体制や、その関係ができあがってきた背景や工夫について、今日は書きたいと思います😁

 

①自分の思考ステップや境界線を常に共有!

・何をしてもらうと嬉しいか

・何をされると勘にさわるのか、傷つくか(+理由)

・どういう気構えでいてほしいのか(+理由)

を、常に共有してきた気がします。

 

里帰り中も、

”親とこんな言い合いをした”、

”病院の診察室が途中から男子禁制になっていて不安になった(結局女の私が全部やるのか?50:50の分担は不可能かも?)”、

”育児ブログの漫画でこんなことが書いてあってめっちゃ共感した”、

”なんでこんなに不安になるのか?なんで小さいことで傷つくのか?こんなに涙がでるのか?”

”「手伝う」とかいう意識でいたらそれは辞めてほしい。自分のお腹の中に子供がいると想像して毎日過ごしてほしい”

 

のようなことは常にLINEや電話でコミュニケーション取っていました😁

 

②大きなプロジェクトを【まるっと】任せる!

私の場合は保活をお願いしました。

といっても、最初のうちは、時々確認して進んでいない場合は、関連するHPのURLをさりげなく送ってみるとか、時間を確保して一緒にカフェにいって一気に仕上げるとか、

そういうこともしていました。

ただ途中からお腹が大きくなって、行動範囲が狭くなってきたり、里帰りで場所が離れてやれることがなくなってくるので、そういう状況になると、自然と全て彼が勧めてくれるようになっていました。

ポイントは「まるっと」任せることのようです(ダンナ談)

 

③禁酒を一緒に頑張る(妊婦と一緒に、妊婦だから辛い何かを共に経験する)

私は無類の酒好きなので(笑)、お酒を断つことが本当に辛くてですね・・

「なんで子供欲しいのはダンナも同じなのに、私ばっかり我慢しなくちゃいけないのか。あんたはずるい」

「もう無理、我慢できない。。一人じゃとてもじゃないけど頑張れない」

(何かの言動に対して)「意識低くないか、高めるには禁酒一緒にどうか」

みたいなことをよく言っていたら、ついぞ一緒に禁酒してくれることになりました。

 

④事あるごとに「あなたのお腹の中の赤ちゃん」を意識させる

想像してごらん、あなたのお腹の中に赤ちゃんがいると…

そんなばかなw

と思うのですが、

「そんなことすると、お腹の中の赤ちゃんがびっくりしちゃうよ」

「あっ、走ったら赤ちゃん危ないよ」

なんでもいいので、常に事あるごとにつぶやきかけるのですw

 

⑤パパママ学級に出かける

一緒に沐浴の練習をする、妊婦さんの重さのエプロンを付けてみる・・

④と似ていますが、実体験や模擬体験、「自分が妊婦さんだったら」を意識するきっかけを作ってくれます。他のパパたちもいると、育児参加当たり前、という空気も伝えられやすいかも

 

産婦人科の定期検診に出来る限り一緒に行く

会社を休むリズム(社内調整して休暇取得&仕事調整)を掴めるらしいです。(ダンナ談)

当たり前ですが男性が育児に参加しやすい状況をつくるには、男性が自分で腹すえて社内調整していくしかないです。

引き継ぎや、仕事を請け負う頻度や内容をどう増減させるか?

出張をどう纏めて、できるだけ早く帰るにはどうしたらいいか?

その中で成果を出すにはどうしたらいいか?

を考える切っ掛けになったとのこと。

ダンナさんの仕事内容や会社事情によるので、一概に全員に当てはまりはしないので

難しいのですが、やろうとして、全くできないってことは多分ないんです。おそらく。

 

大きく思いつくのは以上です。また思いついたら追記します!

できるだけ多くの男性の協力が得られること、こころから祈っております。

 

 

 

 

 

 

日々の出来事をダンナにウザがられず聞いてもらうには?

こんにちは、kesacoです。

 

昨日、自分の家族に対してモヤッイラッとしてしまうことがありました。

できごと自体はね、大したことではないのです。

ただ大したことではないことを、長女である私は我慢してきた結果、

結構たまってたんでしょう、嫌な気持ちになってしまいました。

 

できごとは、私がコンブ(ムスコ)の初節句をみんなでお祝いをしようと

以前から遠方にいる親を呼んで日程調整をしていました。親を呼ぶ時に、兄弟が入っているLINEグループ上で行っていたため、兄弟も読んでいます。

母がある日、「kesaco妹との用事もあるから◯月◯日〜4日間上京することにした」と決定事項アナウンスをそのLINEグループにしました。

その直後に、これまでウントもスントも投稿がなかった妹が急に

「◯日と◯日どちらかにその用事を済ませます!」

というような内容を投稿しました。

 

私としては、「あれ?なんで初節句の日に合わせて前から私と母で調整が進んでいた話が、いつのまにか(私に一切知らされずに)妹と母の間で個別に話が進んでいて、変更された結果だけ知らされた感じになってるんだっけ・・」

という気持ちになってしまったのです。

 

どーってことない話なんですがw

私は必要なことは自分で動いていたのに、妹は私に便乗して、しかも私になんの確認もなく自分の予定優先で話をつけていたのが、楽をしているようで気に入らなかったんでしょう。

 

前置きが長くなりましたが、

この話を旦那にすると、

「・・・ふーん」

 

と。

え、おいおい鼻ほじってきいてやしないかい!!エェェ!?

 

そこで私はとっさにあることをしたのです。

 

それは

「仕事の話に置き換えて、話をし直す」

(しかもよく出てくるダンナの会社先の人の名前などを当てはめて)

でした。

 ==============

私「あなたが前から独自の新しい企画案をもって、部長に打診したら好反応だったのね。で実行しようということで、あなたは前もってスケジュール調整を部内のメーリングリスト上でしていたとするじゃん。」

 

ダンナ「ふむふむ」

 

私「数日後に、部長から急に、【ダンナ君の企画の実施期間内に、◯◯君の企画も入れ込む】とアナウンスしてきたのね。

あなたは「えっ・・?」と思っていた、そしたら◯◯君が即レスで、【「◯時〜◯時は★★企画で使いますので】とだけメールに追記してきたんだよ」

 

ダンナ「それはイラッとくるな!!」

 ==============

 

主婦の日々の話っていつも煙たがられて、「お前またそんなことで、暇か、俺はいそがしーんだ」というような言われ方をすることって、大なり小なりあると思いますが、

仕事に変換すると、まあまあイラッとくる事象に該当するようです。

ちなみに私はその後、そのメール(=LINEグループ)にどう返信したら、

穏便だけど伝えたいことを伝えられるか?

をダンナと話せました。

 

あースッキリ。

ご参考になるかならないかわかりませんが、私はまたこの方法を使いたいと思います(笑)

 

 

 

 

心配事が増えた時の対処法【結果】

こんにちは、kesacoです。

 

先週ためしてみた結果ですが、今のところ順調!

 

とりあえず全て「終わった」の欄へ移動させました。

 

「終わった」というのは心配はしていないということ。

 

幸い、ちょっとだるそうにしてはいますが、英語につきあってもらい5分は話せているのと、増えた体重(1キロ)も戻せたし、家の中の危険についても

話し合うことができました。

 

コツは、

「心配・もやもや」に対して、実行しやすい簡単なゴールを設けて、済ませていくことです。

1つ1つ「終わった」欄へ付箋を移せる過程は、自信や糧につながりますので

オススメですよ〜〜(^3^)

 

産前産後の手当

わかりにくーい産前産後の手当。結局どれが全ての情報かがわからず調べるのに

手間取ったので、まとめてみました。

(人によって該当する・しないがあると思います。詳しくは所轄する担当事業所までお問い合わせを!)

 

【事前準備】

予定日がわかったら自動計算ツールで自分の産休・育休期間を把握してメモ。

【2017年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール

よく産休育休といいますが、それぞれ出産前後何日間が産休、産後何日後は育休、という定義があるんです。

ざっくりイメージ

 f:id:kesaco:20170327151237j:image

 

まず、行くところ(申請もらうところ)は3つ

・年金事務所

ハローワーク

・区役所

※行って話を聞くのが早いです

区役所は出産関連の経費控除の用紙(金券みたいなもの)をくれたり独自の補助を設けていたりするので、まず行く。(ここでは説明を省きます)

  

【年金事務所への書類提出】

①産前産後期間・育児休業期間中の社会保険料免除申請

産前産後休業保険料免除制度|日本年金機構

育児休業を取得したときの手続き|日本年金機構

所属する企業と会社員双方の産休・育休中の社会保険料が免除となります。産前産後期間中と、育児休業期間中の2枚出す必要があります。

いずれも提出期限があって、過ぎると手続きがとても面倒になるそうなので注意。

(産休中の保険料免除申請は育休開始日の1ヶ月前までに、などややこしい)

ちなみに書類提出は産前・産後どちらに出してもOK。

ただし、出産日を記入する欄があり産前に提出する場合、予定日と実際の出産日が異なった場合は変更届をださなければいけないです。書類提出は郵送で大丈夫です。

 

②養育期間標準報酬月額特例申請書

養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置|日本年金機構

子どもが3歳までの間、勤務時間短縮等の措置を受けて働き、それに伴って標準報酬月額が低下した場合、子どもが生まれる前の標準報酬月額に基づく年金額を受け取ることができるというもの。お得なので出しておいて損はない申請です。育休後申請でOK

 

③育児休業等終了時報月額変更届

育児休業等終了時報酬月額変更届の提出|日本年金機構

ざっくりいうと、

育休終了後の標準月額報酬3ヶ月平均<育休前の標準月額報酬3ヶ月平均

の時、次の月から標準月額報酬を変更して保険料を下げることができるというもの。

 

#標準月額報酬というのは、保険料を算出するときに個別で細かく設定しているとややこしいので、年金機構が定めた等級一覧でざっくり割り振られています。

都道府県別・標準報酬月額表

これは復職して4ヶ月目以降、もし自分のお給料が下がったら提出すればいい感じです

 

協会けんぽへの書類提出】

出産育児一時金という出産費用を40万程度補助してくれるのですが、病院が直接やりとりしてくれると聞きました。(自分で申請する方法もあり、選択可)。産院で聞けます

・出産手当金

産前産後の時期、給料が出ない時は協会けんぽから3分の2が支給される

出産で会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

ハローワークへの書類提出】

・育児休業給付金

産後終了して育休に突入するわけですが、その間の給料はハロワから3分の2支給されます。

(縦社会の闇・・もらえるだけいいですけどw)

ハローワークインターネットサービス - 雇用継続給付

 

いかがでしょうか?

上記の他、高額医療費制度や、障害を持って産まれたお子さんのための助成などもあります。

ベーシックな申請内容のみとなりますが、イメージを掴んでいただけたら幸いです。

 

Oh! 掃除Day②

こんにちは、kesacoです。

(大掃除、を楽しそうに見せているだけの)Oh!掃除Dayですが、

今回は2日目。

 

f:id:kesaco:20170327155127j:image

 

特に靴箱と冷蔵庫、お風呂に関しては、毎日見ては

汚いな・・ほこりいっぱいだろうな・・風呂の換気扇しばらく掃除されてないな・・

と気にしているので、ぜひとも片付けたい。

 

今回の靴箱の目玉!

脱臭シート

Amazon CAPTCHA

くつホルダー

amzn.asia

 

頑張るぞ〜

心配事が増えた時の対処法

おはようございます。kesacoです。

先週、心配事が一気に増えました…😅

今日は、その時の対処についてやって見たことがあるので、ご紹介🌟

 

やったこと

心の中のもやもやをとりあえず1つ1つ付箋に書きました。

 

ポイント!『心配ごとエリアの活用』

ダンナと2人で解決するようなことでなくても、とにかく少しでもモヤッたことは露呈させることです。

なぜかというと、この心配事エリアの意義は

障害になりそうなもの(あるいは障害につながりそうなもの)を、「チームとして」解決していくことが、育児家事を進める効率を高めることにつながるからです!!

 

f:id:kesaco:20170327152752j:image

 

吹き出しは、ダンナと話しながら決めたことです。

f:id:kesaco:20170327152808j:image

チームとしての決まりごとも更新しました。(ルール化するようなことはこちらに残しておきます)

 

とりあえず、1歩すすめることができました。うまくいくかしら。

日々の予定をどう入れるか?!

おはようございます。kesacoです。

育休中に出会う人とよく話題になるのが、

 

日中何して過ごすか?

 

です。

正直、日中ちょっとした時間が暇になったりします。

でも長時間ではないから、大きなことはできない。

ベビーカーを使ったり、電車を使って友達と会うのも、最初のうちは

本当に一苦労なんです。。

ベビーカーを使いだしてから、移動がいかに難しいかを思い知らされます。

地下鉄の乗り換えは駅員さんにバギーを運んでもらわないといけない

(せっかく寝ていても起こしてだっこして移動・・そしてぐずる)

地元の移動も駅をはさんで反対側に行こうとするとすごい遠回りをしないといけなかったり・・。

 

無理に遠出することもないのですが、私は部屋の中に子供とずっといると

気が滅入るので(多分相手も部屋の中で私といることに飽きている?)

色々やることを見つけては何かしら動いています。

 

例えば・・

・区民広場(児童館や区の無料で出入りできる施設)のイベントの予定を調べて

 見学してみる

・支援センター

・区役所情報センターやファミサポ登録など事務手続き系を終わらせる

・調べ物

・空き時間にやることを決めてしまう(マンガ読もう、部屋の片付けしてしまおうなど)

・友達に来てもらう(最初のうちは、寂しいので割となりふり構わず連絡取りまくってました)

・生協さんをゆったり吟味する

・シッターさんや託児所に預けて整体いったり、病院行ったり買い物したり

 

上記の繰り返しですが、意外とこれで日々が埋まり、動いているうちに、

ここまで予定いれなくてもいいや、というタイミングがやってきます。

貧乏性・さみしがりやの人はご参考になさってみてください(笑)