育児とキャリア。わたしの可能性を探るブログ by kesaco

育児や家事をどのように周囲と分担するか、夫のマインドセットをどのように変えるか。育児によってキャリアは良くも悪くもどのように変わるのか。私の育児による成長。そのあたりを自分の出来事をベースに探っていきたい。

復帰後すぐの、ワンオペ育児をどう乗り切るか

こんばんは、kesacoです。

 

復帰したら、びっくりするくらい、これまでやってきたことができていません笑

 

料理も、生協やスーパー使って効率よくお買い物するのも、タスク確認の朝会も、英語も。

早く帰ってきても最低限の家事育児こなすと

バタンQ..

 

しばらくは、こうなりそうな予感。

 

18時〜19時半までファミサポさんのサポートを受けたら、こんなことが進みました。

・17時退社じゃなくてもよくなる

・ミルク飲ませて置いてくれたから、帰ってすぐミルク準備しなくてよかった

・お風呂の準備

・洗濯物取り込み

・生協さんの荷物の片付け(ちょうど配送日でした)

 

晩御飯は、弁当買って済ませちゃいましたが、もろもろ全て23時くらいでした。

もっと早くしたいなー。ここから仕事に取り組む気力体力がまだつきません…

つくのか?!😅

職場復帰

今日から会社に復帰!
なのに、こんぶ、数日前から鼻水が止まらず夜更け、夜明け問わずグズグズ不機嫌で、朝から病院に行くことに!
オムツ替えて、ミルク飲んで、さぁあとはチャチャッと病院いけばよい!

ワタワタしながらも病院へ。
ふー、ついた。
がーん。
思いの外混んでいる。しゃーないね。
待ってる他の人達と、こんぶをあやしながらいると

…なんか臭う。

…え、いきんでいる!!しかも顔真っ赤にして、目を潤ませてる!!
💩確実だよ、、
あー、どうしようぅぅ😱💦💦
まさか💩とは、、オムツもお尻ふきも持ってないよ、、
我慢してもらって保育園で替えるか
…え!
2回目してる!
駄目だ、替えてあげないと可哀想だ

『こんぶさーん』

あ、、呼ばれた。

私「すみません、💩しちゃったみたいで、オムツ替えてもいいでしょうか…?」
看護婦さん「あ、はい…下に何か引いてもらえるのであれば」←ちょっと冷たい
私「すみません💦ありがとうございます!」

もうこれだけで、汗が滲む。

私「あのー、まさか💩と思ってなくて、オムツ持ってきてなくて、なにか脱脂綿みたいなものとか、何かお借りできないでしょうか?」
看護婦さん「何もないんですよね、、」
私「そりゃそうですよね、、すみません💦」

結局ティッシュで拭き、残りのティッシュとハンカチを充てて診察へ。

鼻を吸われる。
こんぶ、この世の果ての様な、生きるか死ぬかの様に泣く。

ちびったのか、なんなのかわからないけど、
もうティッシュの効果ゼロ。

で、薬局がまた混んでいる。
私は、濡れているこんぶを抱きながら、気が気じゃない。狭いから、邪魔になるたび謝る。
なんか、謝ってばっかだな…

ようやく薬もらえて、急いで保育園行き、
オムツ替えて、おしっこまみれの服着替えさせて、
園内のタオルやらオムツやらの補充して、
先生に引き継ぎして、
ようやく出社のために駅へ。

 

家→抱っこ紐重くてバギーにかえたい。途中で引き返す→家→病院(駅前)→薬局→保育園→駅→会社

 

なかなかの距離❗️

復帰日に限って、
何かあるかもとは思っていたけど、
こんなになるとは❗️❗️

しょうがないけれど、あーあ。
まだ空が晴れていて救いだった。雨だったら、もっと大変だったな〜
ラッキーだと思おう❗️そして薬もらったから、今日はきっとこんぶよく寝れる🌝
そして私もよく寝れる💕

さ、気持ち切り替えて、お仕事明日からも頑張るぞ〜😅

育児導線と収納を考える

こんにちは、Kesacoです。

出産後になるべく育児しやすいように、産前に考えておいたほうがいいことの

一つとして、

「部屋の中を育児仕様にする」

 

というのがあります!!

 

前回のアドバイザーからの教えの5つを元に、

考えてみたいと思います。

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

①グルーピング

使う時や、種類など、使いやすい観点でモノをグルーピングして、しまう 

②頻度

頻度が高いものは手前の方に、頻度が低いものは奥の方に

③高さ

使う人の目線にあったところにものを置く

④導線

使う導線を考えて収納する 

⑤ネーミング

収納箱にネーミングつける 

+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゜゚ *+:。.。.。:+*

 

主に、使う部屋は

・リビング

・キッチン

・寝室

・浴室

 

なのですが、それぞれの部屋に付いている(または付ける)収納に

何をしまうか!?は導線を気にしながら考えることがかなり重要だと思います。

想像以上にものが増えるので、ものが多い方は、思い切った断捨離をしてから

のほうがいいと思います。

🌟家の中の現時点での収納を半分ぐらい開けることを目標にしてみると

いいと思います!!

 

f:id:kesaco:20170411181220j:image

 

モノが多くなる実情はコチラ↓

 

①調乳グッズ、そのストック

我が家は完全ミルクなので、粉ミルクもストックが必要。離乳食が始まると、離乳食のストックもでてきますし、離乳食用の調理器具や、お皿なども増えます。

調乳に使うお湯、白湯はスペースがないので、水筒で省スペース化。

f:id:kesaco:20170411181222j:imagef:id:kesaco:20170411181229j:image

f:id:kesaco:20170411184846j:image

 

②リネン類

バスタオル、ガーゼおくるみ、ベビー用の布団 カバーや毛布など、かさばるものがいっぱいあります。

バスタオルは浴室がいいですし、おくるみとかはすぐ取り替えられる方がいいので赤ちゃんが日中過ごす場所にあると便利です。

我が家はバスタオル以外は簡易タンスと可動カートを買ってその中に全ていれています。(入らない量になったら、できるだけ断捨離)←結構大事

 

f:id:kesaco:20170411181302j:image

f:id:kesaco:20170411182750j:imagef:id:kesaco:20170411191055j:imagef:id:kesaco:20170411185212j:image

 

③洗濯洗剤、桶

f:id:kesaco:20170411181322j:imagef:id:kesaco:20170411181327j:image

毎日洗うのですぐ無くなる!(^^;;

あと、赤ちゃんよくミルクこぼします。ウンチもらします。

そういう時に、つけおきしておくと、

匂いや色がとれるので、100キンでいいので蓋つきバケツあると楽ですよ。そしてそのスペースも。。笑

 

④オムツたちのストック

f:id:kesaco:20170411181333j:image

 

オムツ、おしりふき、除菌ティッシュや、おしめ替え使い捨てシートなど、

ストックは本当にかさばるんですー!

 

⑤使えなくなったおもちゃや、服の一時保管

f:id:kesaco:20170411181542j:image

切れなくなった子供服やおもちゃ、マタニティグッズなど、誰かにあげたり、捨てたりするのもありますが、取っておくものもありますよね。(次シーズンに使えるものもあるし)

我が家は5ヶ月経ちましたか、適度に断捨離しても、ケース二箱は取っておくものが出てきました。

 

実際に考える時は、赤ちゃんを抱く真似をしながら(笑)この時はこうして…と

シミュレーションしてみると見えてくるものがあると思うのでオススメです😄

 

育児導線を考えた、育児グッズ整理

こんにちは、kesacoです。

里帰りで実家で育児をしている時、特に授乳中に不便だなと思ったので、東京に帰ってきてすぐに改善したのがこちら。

 

可動式カートの導入❗️❗️

f:id:kesaco:20170406160314j:image

 

とりあえず必要なものだけを、外出しにしておく事で、急いでいても、授乳して片手しか空いてなくても、いつでもどこでも欲しいものが手に入るので、本当にオススメ。

このカート内で、

・授乳

・沐浴後の保湿などの手入れ

・オムツ替え

・オモチャ遊び

の時に必要なものが全て入ります。

このカートはIKEAで買いました⭐️

 ※バウンサー・ベッドに取り付けるおもちゃ(おさがり)も、バウンサー使わないときにはここにつけちゃってます

 

①上段

ティッシュ、赤ちゃんと私の保湿クリーム類、

綿棒や私の飲み薬などが入ってます

f:id:kesaco:20170406160412j:image

ポケットをつけていて、ここには乳頭保護クリームや、体温計、リモコン、爪切りなどなど、ちょっと必要なものが全て入ってます

一回一回、別のところに取りに行かなくていいですよ⭐️

つかまり立ちするころには、取らないといけないですけどね😄

 

②中段

f:id:kesaco:20170406160432j:image

オムツと、オムツの下に敷く使い捨てのシート、うんちオムツを巻く新聞紙(今は臭わない袋にしちゃいました)が入っています。

 

オムツの下にしくシートですが、介護用パッドがオススメですよ!うんちやオシッコで汚れが付いたらそのまま捨てられます!

 

③下段

洗浄綿、オモチャや、ストックなどが入ります。

 

整理アドバイザーの友達によると、

この方法は理にかなっている様です。

モノを整理するときに気をつけるポイントは、5つあるそうです。

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

①グルーピング

使う時や、種類など、使いやすい観点でモノをグルーピングして、しまう

→カートで一括管理!

 

②頻度

頻度が高いものは手前の方に、頻度が低いものは奥の方に

→頻度高いものをカートに外だし!

 

③高さ

使う人の目線にあったところにものを置く

→目に見えないものはいつの間にか忘れて使われなくなる、というのを実家で散見しましたが、カートは全て見えるので使い忘れるというのはゼロ!そしてどんな体制でも動かしやすい高さ!ヘビロテ間違いなし!!

 

④導線

最初はクリーム類や沐浴ガーゼなど、沐浴グッズはお風呂場に…と思っていましたが、

お風呂場から、リビングにすぐ移動してリビングに寝かせて着替え・保湿ケアをするため、カートにまとめてみたところ、便利!

 

⑤ネーミング

収納箱にネーミングつけると、だれがやっても間違いなくしまえるとのこと。

らしいです。これは今回は該当なしかな。

 

+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゜゚ *+:。.。.。:+*

 

お部屋の導線についてはまた次回書きたいと思います。

 

 

洗濯物の改善

こんにちは!kesacoです。

子供が生まれてからというもの、毎朝洗濯物を干すようになったのですが、それでも洗濯機いっぱい。なんでこんなに洗濯物が多いのか😅

♯そして水道代がものすごく跳ね上がって困惑中

 

水道代もさることながら、洗濯物の中でもリネンやタオル類が多いので、

どう効率よく干すか!?も課題なんですよね。。

 

私はそんな中でも興味がなかった洗濯物干しが、最近割と好きになってきました(笑)

 

理由はいくつかあって、

①便利でカワイイ洗濯物干しグッズに出会えた

②収納がいい感じで、出し入れが気持ちいい

③工夫したらたくさん干せることが分かって、その工夫に自己満足。いかにたくさん干せるか?が腕の見せ所だと思えてきた

④ハンガーがこんがらない

 

細かい、何気ない事なんですが、この『チリツモ』が、毎日の暮らしを心地よくすることを最近覚えた私です😄

そこで、里帰り中に母に叩き直された洗濯物干しについて、今日はまとめておきたいと思います!

 

①バスタオルはなるべく二重にならないように片方を長めにして干す!

重なっている部分が多いほど、乾きにくいから。だそうです

f:id:kesaco:20170406154300j:image

 

ベビー用のおくるみタオルはこんな感じでフードを本体から離した状態で干す

f:id:kesaco:20170301112046j:imagef:id:kesaco:20170406153836j:image

 

②バスタオル用ハンガーの活用

これはものすごい便利。場所とらないし、先が丸まっているので

バスタオルだけではなくて、ニットにも使える形状。

ニトリで買いました。

 

f:id:kesaco:20170301112049j:image

 それ以外にも、何種類か取り揃えました。

下にフックのあるハンガーは、パンツ類が干せるので便利!

 いずれもかけるところが閉じているので、ハンガー同士が絡まる事が格段に少なくなりました😄

f:id:kesaco:20170301112051j:image

♯私は独身時代からずーっとクリーニング屋さんのハンガーを使っていたのですが、

思い切って全部買い換えました。

お陰で毎朝すがすがしく洗濯物干しに取り掛かれます。

なんとまあ気持ちが一転、洗濯もの干しに

モチベーションが生まれるなんて!!!(*´ω`*)

 

③洗濯物干し専用ケース(1つにまとめる)

以外に大事。これまでは、グッズをまとめてなかったので、布団干しはここの棚、ピンチ類はここに、みたいな感じであっちに行ったりこっちに行ったりと、導線に無駄が生まれていたし、とにかく絡まることにイライラ&時間がかかっていました。

amazonなどで、入れ物付きのピンチを買ったり、余っていた缶に入れたりして収納を工夫することで、一つの箱に纏まりました。

そしてポイントは、常にあるところにこまめに戻すこと!

 

f:id:kesaco:20170301112055j:image

 

④ピンチハンガーにリネン類を干す

こんな感じで、波状にガーゼタオルやバスタオルなどを干していきます。タオルハンガーを使い切ったあとは、これに限ります。

 

f:id:kesaco:20170406154243j:image

 

⑤タオル用ハンガーにベビー服や靴下などを干しちゃう

柄の数が多いものをニトリで買ったのですが、これがあると意外にタオル用ハンガーで事足りるんです。そうすると、物干し竿に他のものが干せますし、ハンガーの使用する数が少なくて済むので取り込む時楽です!!!

 f:id:kesaco:20170406154712j:image

これまでは、靴下を二個いっぺんに干してたのですが、厚手だとかわきにくいです。 

 ↓これNG

f:id:kesaco:20170406154658j:image

いかがでしょうか?

 

カワイイハンガーやピンチなど、形から入っていいこともありますよ!ぜひオススメです(笑)

 

 

 

 

【母・義理母版】産前産後・家事育児を助けてもらう工夫

こんばんは、kesacoです☆

 

前回に引き続き、周囲にどのように協力を仰ぐか?について書きたいと思います。

 

私の義理母は、最初育児手伝いにあまり積極的ではありませんでした。

ちょーっと、さりげなく話をだしてみても「う〜ん」みたいな感じで流される、

みたいな感じです^^;

 

そこで、その理由をダンナ経由で探ってもらうと、

「自分が親に介入されて面倒くさかったから」

というものでした。

 

OH!!!NOおおおおおおおお

私は全然面倒くさくないから助けてほしいって感じです。

積極的でなかったわけではなく、そういう背景があったんですね・・。

これも、聞かないと分からないことでした。

 

そこで、頼む時に以下のことに注意することにしました。

 

【家事育児のヘルプ依頼するときのポイント】

①サポートしてほしい内容を明確にする

 育児って具体的に何をするのか?家事ってどこまでやるのか?

 何時間ぐらいやるのか? 

 ざっくり「お手伝い」と言われても、相手からしたら、何していいか分かりませんもんね。これも仕事と同じです。

 

②育児を1度一緒に行う

 相手は自分の子供以来の育児。久しぶりなわけだし、かつ家によってミルクのあげ方、おむつ替え方法などすこしずつ違うので、1度一緒に育児をしてみると

「ああ、これならできそう」というイメージを持ってもらいやすいと思います!

 

③相手の要望を聞く(折衷点を探る)

 どういうことだったらサポートできそうか?例えば育児NGだったら、「私が育児している間に、買い出しを頼むことは可能か?」というような感じで、サポートの折衷点をはかるのも手です。

 

④子供の状況を高頻度で共有する

 こういうところに湿疹ができてしまった、ミルクを100ml飲めるようになった、寝返りがうてるようになった、病院にいったらこういうことを言われて、どうしよう?、などなど、嬉しかったことや不安なこと、成長の過程をこまめにシェアすると、共感してくれるようになりましたし、自分ゴト化してくれるようになってました。共感って大事。

 

⑤ダンナ経由で相談してもらう

 私経由よりも、ダンナ経由の方が、角が立たない気がして、お願い事や相談ゴトはダンナ経由にしてたりします。(特にざっくり頭出しだけしてもらい、雰囲気聞いてから、細かい調整ごとは自分でやる感じ)

 

いかがでしょうか?依頼するときのご参考になれば幸いです😁

【ダンナ版】産前産後・家事育児を助けてもらう工夫

こんにちは、kesacoです!

この前出会った、同じ月齢のお子さんがいる人に「周囲の協力が得られない」という方がいました。

子育てって、親や兄弟、ダンナ、協力してもらえるならとにかくたくさんの方に助けてもらいたいものです。

協力が得られないと(遠方などやむを得ない事情は別に)結構悲しい気持ちになる方も多いのではないでしょうか。。

 

さて、今日はダンナと築いてきたコンブ(ムスコ)の家事・育児協力体制や、その関係ができあがってきた背景や工夫について、今日は書きたいと思います😁

 

①自分の思考ステップや境界線を常に共有!

・何をしてもらうと嬉しいか

・何をされると勘にさわるのか、傷つくか(+理由)

・どういう気構えでいてほしいのか(+理由)

を、常に共有してきた気がします。

 

里帰り中も、

”親とこんな言い合いをした”、

”病院の診察室が途中から男子禁制になっていて不安になった(結局女の私が全部やるのか?50:50の分担は不可能かも?)”、

”育児ブログの漫画でこんなことが書いてあってめっちゃ共感した”、

”なんでこんなに不安になるのか?なんで小さいことで傷つくのか?こんなに涙がでるのか?”

”「手伝う」とかいう意識でいたらそれは辞めてほしい。自分のお腹の中に子供がいると想像して毎日過ごしてほしい”

 

のようなことは常にLINEや電話でコミュニケーション取っていました😁

 

②大きなプロジェクトを【まるっと】任せる!

私の場合は保活をお願いしました。

といっても、最初のうちは、時々確認して進んでいない場合は、関連するHPのURLをさりげなく送ってみるとか、時間を確保して一緒にカフェにいって一気に仕上げるとか、

そういうこともしていました。

ただ途中からお腹が大きくなって、行動範囲が狭くなってきたり、里帰りで場所が離れてやれることがなくなってくるので、そういう状況になると、自然と全て彼が勧めてくれるようになっていました。

ポイントは「まるっと」任せることのようです(ダンナ談)

 

③禁酒を一緒に頑張る(妊婦と一緒に、妊婦だから辛い何かを共に経験する)

私は無類の酒好きなので(笑)、お酒を断つことが本当に辛くてですね・・

「なんで子供欲しいのはダンナも同じなのに、私ばっかり我慢しなくちゃいけないのか。あんたはずるい」

「もう無理、我慢できない。。一人じゃとてもじゃないけど頑張れない」

(何かの言動に対して)「意識低くないか、高めるには禁酒一緒にどうか」

みたいなことをよく言っていたら、ついぞ一緒に禁酒してくれることになりました。

 

④事あるごとに「あなたのお腹の中の赤ちゃん」を意識させる

想像してごらん、あなたのお腹の中に赤ちゃんがいると…

そんなばかなw

と思うのですが、

「そんなことすると、お腹の中の赤ちゃんがびっくりしちゃうよ」

「あっ、走ったら赤ちゃん危ないよ」

なんでもいいので、常に事あるごとにつぶやきかけるのですw

 

⑤パパママ学級に出かける

一緒に沐浴の練習をする、妊婦さんの重さのエプロンを付けてみる・・

④と似ていますが、実体験や模擬体験、「自分が妊婦さんだったら」を意識するきっかけを作ってくれます。他のパパたちもいると、育児参加当たり前、という空気も伝えられやすいかも

 

産婦人科の定期検診に出来る限り一緒に行く

会社を休むリズム(社内調整して休暇取得&仕事調整)を掴めるらしいです。(ダンナ談)

当たり前ですが男性が育児に参加しやすい状況をつくるには、男性が自分で腹すえて社内調整していくしかないです。

引き継ぎや、仕事を請け負う頻度や内容をどう増減させるか?

出張をどう纏めて、できるだけ早く帰るにはどうしたらいいか?

その中で成果を出すにはどうしたらいいか?

を考える切っ掛けになったとのこと。

ダンナさんの仕事内容や会社事情によるので、一概に全員に当てはまりはしないので

難しいのですが、やろうとして、全くできないってことは多分ないんです。おそらく。

 

大きく思いつくのは以上です。また思いついたら追記します!

できるだけ多くの男性の協力が得られること、こころから祈っております。