育児とキャリア。わたしの可能性を探るブログ by kesaco

育児や家事をどのように周囲と分担するか、夫のマインドセットをどのように変えるか。育児によってキャリアは良くも悪くもどのように変わるのか。私の育児による成長。そのあたりを自分の出来事をベースに探っていきたい。

家の中で締め出される

こんにちは、kesacoです。

今日、ダンナが家をでるときに無意識に窓の鍵をかけてでてしまい、

洗濯物をほしていた私は締め出されてしまいました。

 

たまたま近くを通りかかった管理人さんがアルソックに電話してくれ事なきを得ましたが、それでも2,30分は外にいたのではないでしょうか。

 

中にいるコンブちゃん(ムスコ)も機嫌がよく泣いてなかったので

なんとかなりました。

家に入れた途端安堵が押し寄せて抱きしめて泣きました。

 

今日は冬の寒空で、私は寝間着の薄着で死ぬかと思いました。

管理人さんがお隣さんにも助けを要請して毛布を貸してくれたりして

寒さも途中から凌ぐことができましたが、

このたまたまがなかったら、どうなることか・・ぞっとします。😨

 

ほんと、ねんね期だからよかった。これがハイハイしてたり立ったりしだしたら

どうなるのか。。。

今一度、「家の中の危険」について見直したいと思います。

 

その前にダンナにビンタです😤

メリーを買う

f:id:kesaco:20170225230430j:imagef:id:kesaco:20170225230435j:image

 

こんにちは、kesacoです☆

昨日はメリーを買いました。

色々ある中で動きのたくさんあるのがいいかも…と思いディズニーのやつを買いました。

なんと心音のメロディーも入ってて、

落ち着くのか、むすこちゃんもすっと寝ましたzzz

学資保険の情報収集かれこれ3日動いてないタスク😅さすがになぁと思い夜なべしました。

ちなみに、旦那の「靴の断捨離」タスクも3日動いてない。どうなることやら…😅

 

家事育児の分担をする方法〜②家事育児作業の見える化と朝会話〜

こんにちは、けさこです。

昨日の続きで、じゃあ実際どうするか?ですが、

こんな感じで洗い出してみました。

f:id:kesaco:20170223111221j:plain

 

やらなきゃいけない仕事一覧を洗い出す

 まず、自分の頭の整理

目的は・・

・自分が「なんかやれてないことが多い」イメージを払拭する

・家事育児仕事がどれぐらいあるのかを可視化して整理する

・ダンナに理解してもらう

 

なので、とりあえずボード左側に

・保育園関係

・復職準備

・買い物

・その他(家事)

に分けた上で、細かい内容に落として貼っていきます。実はもうちょっと多く

あるのですが、個人情報などがあるので剥がしました😅

だいたい書き出すのは所要時間30分〜1時間ぐらいです。

 

ここでのポイント

・動詞で締めくくる

 →周囲がサポートしやすい

 例)

  ✕ 復職証明

  ◯ 復職証明書を◯◯に送り、捺印してもらう

 

・1日で動かせる仕事量に分解する

 →「できた」事が常に出てくる、相手の進捗がわかりやすくなる

 例)

  ✕復職証明書を送る

  ◯復職証明書を記入する

  ◯切手・封筒を買う

  ◯復職証明書を区役所◯◯課へ郵送する

 

ウチはポストイットを壁に貼っていますが、ホワイトボードに書いたり、

Googleスプレッドシートを使うなど色々試してみるといいと思います。

(私のおすすめはポストイットです。会話が生まれるのと、ぱっとわかるからです)

ハレパネ(持ち運びできる発泡スチロールの薄い板)を使うのもおすすめです。

 

②朝会話する

ここでのポイント

・昨日やったこと、今日やることを話す

 ボード右側に、人の名前を書いておいて(写真ではK・Sで分けています)

 朝会話しながら、終わったやつは下に移し、今日やるものを左から右へ移動させま

 す。ダンナはわりと「これも今日やる」といってやらないことが多かったので、

 「本当に今日こんなにできるの?」と確認するようにしています😅

・継続する

 朝ごはん食べながらでもいいので、時間を必ず作ります。

 うちは、初日から朝会話するのを忘れたんですが、せっかく作ったからやってみようとダンナも言ってくれて、2日目からスタートしました

 

ポストイットが動かなくても気にしない

 できない日もあります。そういう日は、一度「やることリスト」に戻すか

 継続して取り組みます 

 

③約束事を作る(上段緑の右側

ここでのポイント

 

 ・意思を確認し合う上で、約束事を作っておくといいと思います。

  やってみて、守れなければ、守れる内容に変更します。

 

③心配事リストを作る(上段緑の左側

ここでのポイント

 ・気になったことや、懸念事項あればここにメモしておきます

 ウチは心配事リストが埋まったら、話し合いを設けたりするのもいいかもしれない。

 

④振り返る

ここでのポイント

 

 ・ボードの使い勝手や、仕事が動かない理由、どうすればもっとよくなるか?

  を1〜2週間に1度、晩御飯食べながらでも話してみるといいと思います。

  話すことで、できるようになったことや、改善できたことが明らかになって、

  ダンナも私も気持ちが幾分楽になりました。

 ・とにかく会話をすることを心がける

 (できなかったら、テレビ電話でもメールでもする)

 

今日はこの辺で。See you!

 

 

 

 

 

家事育児の分担をする方法〜①ママ側に偏る理由と打開策を考えてみる〜

こんにちは、けさこです。

出産後、自分の体の回復もままならないまま、

育児に家事に、ちょっと日が経つと役所に申請しなきゃいけないことも多くて

・・・なんで私ばっかり。

と思いながら、目の前のムスコさんを抱えて笑顔を作ってみる毎日。

 

私たちによくある出来事↓

・あれもこれも、家が汚い、これできてない、あれもできていない、と

「できていないコト」ばかりが目につくようになってしまう

・ダンナに任せた仕事があったが、聞いても「まだやってないや」「忘れてた」

ということがある(それにイライラしたり、困った事態になった)

・ダンナ含めた「周りの人たち」に仕事を頼むことができず、結局いつも

自分でやってしまっている

 

こんな状況を打開するにはどうしたらいいのか?

まず理由を考えてみました。

 

「できていないコト」ばかりが目につく

<理由>

・できていないコトを頭に貯めておくことで、できていないことが多いような

「気がする」

・できたことに目がいかない

 

実際できていないことが多いのかどうかって、実は事実ではないですね。

私自身が「これはできていないことが多い」と認識して初めて、

自分の中で「できていないこと多いじゃん!?」と定義付けされてしまうんですよね。

その上、いつも頭の中でぐるぐる思考が行ったり来たりするんで、

「できたこと」に目がいかずに、達成感も大してないままストレスだけが溜まっていくのではないか?

 

<打開策>

・仕事内容を洗い出してみる

・今日やること・昨日やったこと を日々確認する(ダンナと)

 

②相手の「まだやってないや」「忘れてた」にイライラする

<理由>

・なぜ「まだやっていないのか」の理由がわかっていない(実は忙しいのかも?)

・相手の仕事の仕方(期日ギリギリにならないと動かない)と自分の仕事の仕方(余裕をもって行動する)が合っていない

・期限が共有できていない

 

つまるところ、自分の理想と相手のペースがあっていなくて、理解して貰う前に

諦めちゃったり、苛ついたりするんですよ。

でも相手を巻き込むことを諦めたら終わり。

だってこれから保育園行きだしたらもっと大変になる気がするから!

 

<打開策>

・自分たちの家事育児に関わる仕事がどれぐらいあるのか、自分だけではなぜできないか、を共有する

#感情が入ると(入っちゃうんだけど)あんまりうまくいかないので、できるだけ現実的な状況をベースに話をすることをこころがける。

(私だって忙しいんだから!ではなく、毎日のルーティーンの現状を話す。なんならメモを取っておいて、開いている時間が日中何時間あるかを明らかにする)

・理由を聞く(話し合う場を持つ)

・期限を共有する

・相手が頼んだ仕事ができる環境を作る

 ・毎日明らかにした仕事内容を確認してみる

 

結局いつも自分でやってしまっている

<理由>

・喧嘩したくない、嫌な気分になりたくない

・期待していない

 

<打開策>

・喧嘩腰、嫌だなという気分をベースにして話をしない

・わかってくれない、やってくれない ではなく、やれるようになるには、

どうやって私がフォローすればいいか?と思考転換する

・話し合う

 

以上、次は実際にどうしていくか?を書いていきたいと思います\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

ブログ開設〜開設背景・登場人物のご紹介

はじめまして!、けさこです。

 

このブログは、育児・家事をいかにみんなで協力して、楽しいものにしていくか?

『協力型の家族の作り方』について模索していく過程を記していくものです。

ゆるく始めるので、

時々趣旨にそわないこともあります。

また、プロではないので、書き方や表現の仕方で、不快になってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、悪意があるわけではないこと。

そして、このブログを通して、また他の活動を通して社会に少しでも還元できたら、という想いから更新していきたいと思っていますので、

温かく見守っていただけると幸いです。

さて!登場人物のご紹介です。

〜〜登場人物〜〜
・私『kesaco』:
普段はIT系の企業をクライアントにもつ、人材育成・組織改善コーチ。
報道機関営業、大手IT企業のマーケティングや組織改善担当を経て現職に至る。
プライベートでは2016年に出産したことをきっかけに、育児セラピストの資格取得。これまでの知見や経験を地域や社会に還元する方法を模索中です。

・息子『コンブ』:
2016年生まれ、kesacoの一人息子。
2017年春から保育園へ入園。

・旦那『旦那』:
kesacoの夫。おっとり型で草食型。
子供が好き。何かをする時、“開拓”というより“運用”が上手。

 〜〜〜〜〜

このブログを作るに至った背景:

ムスコさんが生まれたことをきっかけに、生活スタイルがぐんっと変化しました。

ざっくりいうと、

日々のタスク量が多く、一人じゃ抱えきれない

タスク量が多いのもそうなんですけど、タスクを思うように進められないんです。

いつ相手が泣くとか、不快になるとか、わからないし、ムスコさんに理由を聞いても答えてくれないですしね。

 

「アンコントローラブルな状態に対して、稼働する人が1人って、見合わない・・」

と身をもって思いました😅

 

私の母親世代は、専業主婦が普通で、みんな一人でやってきて、

すごいなあと思うけれど、

少なくとも私は一人ではこなせないし(実務的にも、精神的にも)、

仕事も早速4月から復帰します。

そこで、けさこ家族&周りの助けてくれる人々をチームにして、

日々のオペレーションがよりよくなるようにはどうしたらいいか?

例えば、

・私(母親側)がイライラしなくなるには?

・ダンナ(父親側)が私の家事育児をやってくれるような巻き込み方は?

・私とダンナが、お互いに思いやりをもてるようになるには?

・スケジュールやタスク管理、どうすればいいか?

・シッターさんや両親との連携は?

などなど。

これって、私がお客さん先でコーチさせてもらっていることと似ていることに気づいたんです。

難しいことは省いて、

みんなができるだけハッピーに笑顔になるためにどんなことができるかな?

を仕事のノウハウを活かして日々実験してみようと思いました。

このブログをみて、一人で家事育児抱えている方や、うまくいかない方、より良くしていきたい方の参考にもなったらいいなーと、

淡〜く思っています(^^)

 

そんなわけで、これからどうぞよろしくお願いします!