育児とキャリア。わたしの可能性を探るブログ by kesaco

育児や家事をどのように周囲と分担するか、夫のマインドセットをどのように変えるか。育児によってキャリアは良くも悪くもどのように変わるのか。私の育児による成長。そのあたりを自分の出来事をベースに探っていきたい。

これでうまくいった!夫との家事育児分担

こんにちは、kesacoです。

最近、友人や育児を通して知り合った人たちの話を聞いていると、

本当に男性が家事育児をしない人が多いんだなと、、

 

おそらく、私は業務分担ができている方だと思います。

例えば、朝の授乳・掃除機がけ・赤ちゃんの身の回りのお世話(リネン類の交換、オムツ替えなど)はすべてダンナです。

一方朝の私は、食事と洗濯、朝だしてもらうゴミのまとめ等などをしています。

 

休みの時は、基本的に赤ちゃんの一次対応はダンナさんです(その上で私が必要だったら私が出動)寝るときの位置も、おそらく他のご家庭と違います。

 

(私が予想する)標準家庭は

ママ 赤ちゃん パパ

 

あるいは

パパ ママ 赤ちゃん

 

我が家は

ママ パパ 赤ちゃん

 

 

なぜ我が家はこれができているのか?について考察してみました。

 

理由①ダンナが子供好き

ダンナは基本的に子供全般好きです。他の人の子供も好き。自分の子供はいわずもがな…大好き

 

理由②育児参加の覚悟

ここが最大のポイントだと思います。

「子供がほしい」と何度か言われましたが、私は自分のキャリアも大事にしたかったし、前のめりになるほど子育てをしたいという人ではなかったです。

なので、子供ができたらどうやって二人で育てるのか、を

真剣に考えてもらいました。

 

「私はあなたのサポートはするけど、私がメインではできない。」

「自分がメインで育児をすることが想像できるか?メインでやるとはどういうことだと思うか?

考えられないのであれば私は産めない」

 

とも言いました

 

「具体的には何を(ダンナ自身が)して、私に何を任せるのか」

「私に◯◯を任せる・・となると私は◯◯を諦めなければいけないということ?

私はそれは無理。何か折衷案はないだろうか?」

 

みたいな具体的な話もしました。

 

実際のところ、私がやることも多いですが、こういう言葉をつきつけて、

覚悟決めてもらっていたと思います。ここでのコミットが、後から効いてきます。

 

※その代わり、細かいこと口出しはしません。

多少うまく行かなかったり、自分の思う通りにいかなくても、

そこは文句は言わないし、「ありがとう!」を頻発です^3^

 

理由③家事育児の分担シミュレーション

こういう場合はどうするのか、という状況シミュレーションもよくしていました。

とにかく、一緒に考えてもらう。

色んなWebサイトやまとめ記事みたいなのを探してきてシェアしては必要なことをお互い考えて補足し合うような

形で、コミュニケーションをこまめに取っていました。

例)

・(ダンナ側の)育休はどのように取得するのか?

・産前産後で旦那側でできることはなにか?

・出産までに何を買わないといけないか?

・保活はどうするか?

・取得した育休の間は何をするのか?

・国や自治体に対する必要な申請は?手当は?

・産後家事育児お互い何をするか?

・保育園に入ったあと、急な連絡や呼び出しにどう対応するか?

・保育園に入った後、お互いの1日の流れはどのようになるのか?

・休日はどのようにすごすか?

 

1日の始まりから終わりまでにどのようなことが発生しているかを

我が家の例で参考までに書き出してみます。こうして書き出した上で、

誰がどれをやるのか?予め話しておくと、産まれた後、

お互い納得した上で、分担ができると思います。

 

※やらなければいけないことは、下記だけではなく、いつもどんどん出てきます。

それに気づくのは大体が女性のほうが多いと思います。

気が回ってしまうし、それをこなしてしまう人も多かろうと思うのですが、

もし「なんで私ばかり考えて、行動してるんだろう」とストレスになってしまう

ようだったら、こうして事前に洗い出して分担しておくことで

ストレスや夫婦間のいざこざを防ぐ効果もあります(笑)

 

朝====================

・掃除機がけ

・洗濯

・朝食作り

・授乳

・赤ちゃんの顔を温かいガーゼで拭き、クリーム塗る

・オムツ替え

・リネン類交換(2,3日放置しておくと湿疹ができたことが

あり、今は毎日掛け布団の間に挟むシーツ(ガーゼ地のおくるみ)と枕カバー(沐浴ガーゼで代用)を交換しています。)

・育児ノート記入(3ヶ月ぐらいまでやる人が多い?)

・出すゴミまとめる、ゴミ出し

・朝食の後片付け・皿洗い

・空気清浄機の水を足す

・粉ミルク調乳用お湯・白湯づくり

 

夜====================

・夕飯の買い出し

・洗濯ものたたむ・しまう

・夕食作り

・夕食後片付け・皿洗い

・ミルトン(つけ置きの除菌液)の溶液替え

・粉ミルク調乳用お湯・白湯づくり

・沐浴

・赤ちゃんの遊び相手

・オムツ替え(適宜)

 

その他よくあるタスク===========

(日々)

・育児グッズの買い物

・日用品の買い出し

・生協さんの記入

・週◯回トイレ掃除、台所掃除、お風呂場の掃除

・保育園登園準備

・保険の見直し(=ライフプラン見直し)

 

(出産前後)

・申請関係整理、申請手続き(手当や、出生届など)

・区の子育て支援サービス整理

・家の中を育児しやすい形にする

・家の中の断捨離、整理整頓

・お祝い返し

 

(1ヶ月以降あたりから)

・シッターさん探し

・かかりつけ医探し(小児科+α)

・予防接種スケジュール立てる

・予防接種病院へ予約、問診票記入準備

・定期検診

 

(保活開始以降)

・保育園や保活の仕組みを知る。自治体窓口に問い合わせたりする

・保育園リストアップ(我が家は8月あたりから始めました)

・保育園見学する時に見るポイント決め

・保育園見学申し込み、見学(&これらのスケジュール管理)

・区の説明会の申し込み、参加、必要書類準備

 ※自治体によりますが説明会は大体9-10月前後、希望は12月頃提出かと思います

 

分担もそうですが、何をアウトソーシングするか?も

話し合えて一石二鳥です。全て完璧は無理なので、

時間・労力とお金をどうトレードオフさせるか?意思決定の毎日です。

例えば毎日の買い出しは無理だから、生協に入ろう、アマゾンで頼もう、

2,3日に一回まとめてコインランドリーを使おう、月一回は家事代行を頼もうなどなど。

 

お互いが納得できる形を模索するのが一番ですけどね!

ご参考までに。